渋谷区 恵比寿にある「さいき」
ストーリー
井之頭五郎(松重豊)は恵比寿駅に降り立った。
えびす様の福耳に今更ながら感心しながら歩き、恵比寿神社を通りかかった時、年配の男性(石橋蓮司)が100円ライターを落とした。
「落としましたよ」と拾ってやると、「高かったんだよ」と礼を言って去っていく。
その後五郎は、ある喫茶店のマスター(小林賢太郎)と商談する。「オブジェじゃないオブジェ」がほしい、とまた面倒なことをいう。
「コーヒーをワイングラスで飲んでもワイングラスであって、コーヒーグラスではない」「徳島県出身の香川さんがいれば、香川県出身の徳島さんもいる」などと、会話は底なし沼に…。
そのうち煙草を使った手品を始めるが…。
すっかりイラついた五郎は腹が減り、店を探す。
ある良い雰囲気の居酒屋の店先に先ほどの男性がいた。
その店「さいき」の大将(石橋蓮司)だった。
ビールぐらいならごちそうすると言われ、下戸だと白状するが、「まあいいじゃない。
食ってきなよ」と引っ張られる。
入ってみると、これまた年季の入った味のある店内だった。
「ウーロン茶」はおごり、今日は「焼おにぎり」ならあるからと大将に言われ、だんだんその気になる五郎。
今日のお品書きから、今日の「お通し三品」「アジフライ」「海老しんじょう」「カブの白湯スープ」を頼み、ゆっくりじっくり味わった。
食ったら帰る。長居は無用。
それが下戸の兵法、と店から出ると、大将が店前に座っていた。
「また寄ってよ」
「はい。帰ってきます」と、満足げに店を後にする五郎だった。
えびす様の福耳に今更ながら感心しながら歩き、恵比寿神社を通りかかった時、年配の男性(石橋蓮司)が100円ライターを落とした。
「落としましたよ」と拾ってやると、「高かったんだよ」と礼を言って去っていく。
その後五郎は、ある喫茶店のマスター(小林賢太郎)と商談する。「オブジェじゃないオブジェ」がほしい、とまた面倒なことをいう。
「コーヒーをワイングラスで飲んでもワイングラスであって、コーヒーグラスではない」「徳島県出身の香川さんがいれば、香川県出身の徳島さんもいる」などと、会話は底なし沼に…。
そのうち煙草を使った手品を始めるが…。
すっかりイラついた五郎は腹が減り、店を探す。
ある良い雰囲気の居酒屋の店先に先ほどの男性がいた。
その店「さいき」の大将(石橋蓮司)だった。
ビールぐらいならごちそうすると言われ、下戸だと白状するが、「まあいいじゃない。
食ってきなよ」と引っ張られる。
入ってみると、これまた年季の入った味のある店内だった。
「ウーロン茶」はおごり、今日は「焼おにぎり」ならあるからと大将に言われ、だんだんその気になる五郎。
今日のお品書きから、今日の「お通し三品」「アジフライ」「海老しんじょう」「カブの白湯スープ」を頼み、ゆっくりじっくり味わった。
食ったら帰る。長居は無用。
それが下戸の兵法、と店から出ると、大将が店前に座っていた。
「また寄ってよ」
「はい。帰ってきます」と、満足げに店を後にする五郎だった。
ゲスト
石橋蓮司 小林賢太郎 / 久住昌之(ふらっとQUSUMIコーナー)
五郎が頼んだメニュー
海老しんじょう
アジフライ
カブの白湯スープ
焼おにぎり
アジフライ
カブの白湯スープ
焼おにぎり
ポイント
カウンターとの距離が近いお店。
焼きおにぎりは締めの一品には最高です。
焼きおにぎりは締めの一品には最高です。